|
|
|
ご支援・応援
私たちの活動を支えていただく方法には、ボランティアとしてご参加いただいたり、ご寄付をいただいたり等があります。また、企業から物品販売の収益の一部をご寄付としていただく、また、CSR活動の一環としてワークショップや職場訪問の機会をいただく等さまざまな形が考えられます。さらに、将来、皆さまからこんな形で協力できないかという提案をいただければ、そこから、新たな「人づくり」のプログラムが生まれ、ご自身でプログラムに関わっていただく等、段々と支援の輪が拡がることを願っています。
ボランティアとして参加
■被災地の高校生が東京や海外を訪問、又、海外からのボランティア学生が東京、被災地に行く際のホームステイプログラムを支えるホストファミリーとして活動を支えていただきます。
■被災地の高校生が私たちのプログラムで外国を訪問する前に、英語によるスピーチの作成、練習、日常会話等をビデオ通話、スカイプを使って指導しています。放課後の1時間程度を週に1回ほど高校生と勉強を続けていきます。この活動を担当する講師を募集しています。
■IT関連、デザイン、Web制作、写真撮影等、NPO法人を運営していくには、さまざまな専門的な技術が必要となります。その都度必要なスキルをサポートしていただきます。
寄付をして支援
私たちの活動はご賛同いただいた多くの方々からの寄付によって成り立っています。被災地の高校生の夢の実現を寄付によりサポートしていただきます。ご寄付はAshitaの教育支援事業全般に充当させていただきます。当法人では役員全員無報酬で活動を支えています。
子どもの成長を寄り添って見守るためにも3〜5年にわたっての継続的な支援が必要と考えています。継続的な支援をいただければ幸いですが、ご賛同いただける方のお考えで寄付の方法をお選びください。
*Ashitaへのご寄付は認定NPO法人としての税制優遇措置の対象となります。
寄付の方法
個人や企業の皆さまから、ご自分のご都合で、又は継続的にご支援をいただいています。下記の2つの方法からお選びください。
■継続支援
1口毎年10,000円から寄付。
期間は3年間または5年間をお選びください。ご希望の方には自動引落しもご案内しています。
■都度支援
ご都合の良い時に、ご自由な金額を寄付。
お振込先
三菱東京UFJ銀行(銀行コード:0005) 目黒支店(店番号:680)
口座番号: 普通預金 0278877
口座名称: 特定非営利活動法人Ashita
口座カナ: トクテイヒエイリカツドウホウジンアシタ
ゆうちょ銀行(銀行コード:9900) 0一八店(店番:018 )
口座番号:普通預金 6224397
口座名称: 特定非営利活動法人Ashita
口座カナ: トクヒ)アシタ
企業・団体として支援
寄付、助成金としての支援のほかにも、社員の方々のCSR活動の一環として以下のようなご支援もお願いしています。
■物品販売の収益金の一部を寄付、また、チャリティ・イベントで寄付を集めていただいたりしています。
■職職場を実際に見学させていただいたり、仕事や将来のキャリアについて先輩として経験を語っていただく機会を提供いただき、生徒が幅広い視野でキャリアについて考えられる環境づくりを支援していきます。
■寄付金控除について
2015年8月25日より、認定NPO法人Ashitaとなりました。今後Ashitaへのご寄付は、確定申告をする事で寄付金控除の対象となります。
*例: | 1年間10,000円を寄付 | 1年間30,000円を寄付 |
|
・所得税(10,000−2,000) X 40%=3,200円
・住民税(10,000−2,000)×10%= 800円
⇒ 合計4,000円の控除 |
・所得税(30,000−2,000) X 40%=11,200円
・住民税(30,000−2,000) X 10%= 2,800円
⇒ 合計14,000円の控除 |
*例は東京都在住の方が、税額控除方式を採用した場合です。
*控除額には一定の上限額があります。又、所得によっては従来の所得控除方式が有利となる場合がありますので、詳しくは最寄りの税務署にお尋ねください。
*法人の場合、一般寄付金とは別に、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入が可
能です。
*税制優遇措置の適用を受けるためにはAshitaが発行する「寄付金受領証明書」が
必要となります。相当期間大切に保管してください。
ページのトップへ戻る
|
|
|